ホーム
プログラム
オフィス
私たちに関しては
採用情報
世界のどこに行っても、英語を話す人は必ず見つけることができます。しかしこの英語という言葉は、いつ、どのようにして世界の公用語になっていったのでしょうか?ここではその理由を9つご紹介します。1. 共通言語として世界中で使われている統計の取り方にもよりますが、世界で約4億人が母国語として話し、10-15...
イタリア語が美しくて便利な言語であるという事実は変え難いです。イタリア人である私が代表してその美しさをご紹介します。世界中で6,300万人が第一言語としてイタリア語を話し、世界で20番目に話されている言語としてランク付けされています。イタリアの公用語であるだけでなく、スイス、クロアチア、スロベニアの...
本日は、サンディエゴ校に留学されたR.Hさんの体験談をご紹介いたします。留学プログラムや渡航先に悩んでいる方はご参考にしていただければと思います。簡単なプロフィールを教えて下さいー熊本県在住の高校2年生です。高校では普通科理系を選択していて、英会話スクール歴9年です。留学したきっかけは何ですか?今回...
簡単なプロフィールを教えて下さいー現在高校3年生、2年の夏に3週間アメリカ、サンタバーバラにグループ留学で行きました。小学生のときの旅行でしか海外へ行ったことはありませんでした。留学したきっかけをおしえてくださいーALTの先生による帰国生ばかりの授業に着いていくことが難しく、英語にもっと触れたいと思...
留学中の方や、カウチサーフィンを実施中の方で、日頃からヨーロッパLCCを使用している方も多いでしょう。また、短期留学を計画中の方で、語学学校のコースが終了後、ヨーロッパを周遊してから日本に帰国しよう!という方もいるでしょう。今回は、ヨーロッパLCCの使い方のコツをご紹介します。ヨーロッパLCCのコツ...
2023年オーストラリア、シドニーグループ留学に挑戦されたNYさんです。今回留学を決意した理由を教えてください!周りの目ばかりを気にしてしまう自分が嫌いで、でもそんな自分を変えたくて。。海外に留学をしていろんな考え方や様々な人を見ることで考えが少しでも変わるかなと思い、挑戦してみました。初めての留学...
留学奨学金をゲットするためには、早期の情報収集と入念な応募準備がとーっても大切です。(基礎編)留学奨学金について、今回は留学経験者の体験談と留学奨学金獲得のコツをご紹介します。言うまでもなく、留学奨学金への応募を検討するなら、早期の情報収集が必要になります。早いものでは、留学開始の1年前に応募を始め...
ハーバードビジネスレビュー(HBR)について、「一応誌名は知っている」という方は多いでしょう。今回は、そんなハーバードビジネスレビュー(HBR)活用法をご紹介します。ハーバードビジネスレビュー活用は、「エコノミスト定期購読」挫折組におすすめの学習法。日本人に多く見られる英語学習法として、「エコノミス...
語学学習は授業の中だけではありません。日常のルーティンに一工夫するだけで、あなたの学習の質をあげることができます。英語でテレビや映画を観れば、英語も学べるので一石二鳥です。テレビ、映画だけではなく、音楽を聴くことも一つの手段です。そこで、自然に語学力が身につくSpotifyのプレイリストに加えていた...
指導者は常に効果的な指導法(教授法)について悩みを抱えるものです。そのため、時に、生徒に対し何を提供すべきか見失ってしまうこともあるでしょう。そんな時は、是非、今回ご紹介するEFの教授法(3つの要素)を参考にしてみてください。EFがグローバルで重要視している教授法の骨格といっても良い3要素をあなたの...
語学学習者に目標を尋ねると、ほとんどの人が「スピーキングの上達」と答えます。英語を実際に使う際には、先生、レストランのサーバー、タクシーの運転手、大家さんなど、あらゆる種類のネイティブ・スピーカーと話すことになります。言語を運用するうえで必要な3技能のうち、スピーキングを苦手とする日本人が多いのが特...
発音や文法と並んで、英語学習者にとって最大の難関のひとつが語彙力です。話すときには、新しい単語でも苦労しないかもしれませんが、いざ紙に書くとなるとスペル力が試されます。奇妙な文字の組み合わせが横行し、発音がスペルの忠実な指標になるとは限りません。ですから、英語学習者(そしてネイティブ・スピーカーも!...