GO Blog | 留学・海外留学はEF
EF Education Firstからの旅、言語、文化に関する最新情報
Menu

All popular articles

303 記事
イタリア語を学ぶべき5つの理由
1 読了時間 1 min

イタリア語が美しくて便利な言語であるという事実は変え難いです。イタリア人である私が代表してその美しさをご紹介します。世界中で6,300万人が第一言語としてイタリア語を話し、世界で20番目に話されている言語としてランク付けされています。イタリアの公用語であるだけでなく、スイス、クロアチア、スロベニアの...

留学経験者が伝授! 『留学時に持っていくと便利なアイテム&もらって嬉しいプレゼント!』
1 読了時間 1 min

海外留学が決まったけど何を持っていったらわからない、仲の良いお友達が海外へ行くことになったけど何をプレゼントしたら喜ぶかな?そんな疑問をEFで留学した学生の方々&海外在住経験ある私の体験談も含めて紹介していきます!【防寒グッズ】寒い国へ行く方の必需品がヒートテック。私が住んでいたNYは秋がとても短く...

イギリスETAビザに関して
3 読了時間 3 min

皆さんは、来年2025年1月8日からイギリスに入国するにあたって、ETA(電子渡航認証)が必要となることをご存じですか? いつから?日本人でもETAビザが必要なの?2025年1月28日から、イギリスにビザなしで6ヵ月未満滞在する日本人は、渡航前にETAビザを取得することが義務付けられれています。なお...

留学するならどっち?アメリカとイギリス徹底比較!(大学生活編)
1 読了時間 1 min

「英語圏で留学に挑戦したい!」と考えたとき、真っ先にどの国を思い浮かべますか?アメリカ!もしくは、イギリス!と回答する人が多いのではないでしょうか?アメリカもイギリスも、毎年大人気の留学国。渡航国ランキングでは必ずTOP3に入る国々です。 そのため、いざ留学しようと思ったとき、アメリカとイギリス、ど...

73歳6か月初めての海外留学 in マルタ
1 読了時間 1 min

~EFの50代から行ける「シニア留学」で海外へ行こう!~可能な範囲でこれまでの経歴を教えてください。京都大学農学部農林経済学科卒業。京都大学大学院農学研究科修士課程修了・同博士課程単位取得麻布大学獣医学部助手・講師・助教授、ミュンヘン工科大学農業園芸学部客員研究員、広島県立大学生物資源学部教授、県立...

フランス語を勉強するべき10の理由
1 読了時間 1 min

フランス語といえば『美』と言う言葉が頭に浮かぶのではないでしょうか。デザートのクロワッサン、パン・オ・ショコラなどの響きはまるで天国のよう。何気ない物を表す言葉も、しく洗練されています。例えば、le bateau(ボート)。特別なことはない名詞でさえエキゾチックに聞こえてしまいます。今すぐにでも飛行...

留学後に気づく、英語以外の言語を覚えることの重要性
6 読了時間 6 min

みなさんは、「社会に出る上で覚えたほうが良い外国語とは?」と聞かれたら、どの言語を想像しますか?おそらく、世界で活躍するために「英語」が必要だということは、すでに多くの方が認識していることでしょう。日本では中学生から本格的に英語の授業がはじまり、長い期間、英語と触れ合う機会が用意されています。ですが...

ベルリンが愛される10の理由
11 読了時間 11 min

いうまでもなく世界で最もクールな町の一つベルリンは、ビールやブルートヴルスト以上に面白いものが多く存在する街です。夜通し楽しめるナイトライフに加え、有名なベルリンのアートシーンは、そのエネルギーが街中に溢れ活気に満ちています。ベルリン前市長が言った、「お金はないが、イケている街」という言葉通り、ベル...

実に奇妙な起源を持つ12の英単語
1 読了時間 1 min

英語は、侵略、戦争、植民地拡大、科学的・文化的発展など、数千年にわたる歴史の中で育まれた、世界中の言葉が集まる不思議な坩堝です。推定75万語のうち、最も美しい単語、最も面白い単語、最も奇妙な単語はすでに特定しましたが、最も奇妙な起源を持つ英単語はどれでしょうか?1. サンドイッチ(Sandwich)...

教育資金贈与制度を留学資金に適用!2021年まで延長された教育資金贈与を大解剖
1 読了時間 1 min

みなさん、教育資金贈与という制度があるのは既にご存知かもしれませんが、その制度が2021年3月31日まで延長になったのはご存知でしょうか?この制度は『留学資金』にも活用でき、さらに節税ができるという文科省で創設された制度です。約2年延長になったこの制度。制度の概要とEFで語学留学するとどのような贈与...

世界のちょっと変わった春の伝統8つ
1 読了時間 1 min

長い冬も終盤に近づき、微かに残る憂鬱さを追い払うように、気分も晴れやかになる春の訪れを心待ちにしている人も多いはずです。春を迎える喜びは世界中同じですが、迎え方が異なるようです。国によって新しい季節の迎え方はそれぞれ異なり、夜のお祭りだったり、パレードを開く国もあったり、食事による祝杯の仕方であった...

洋楽を聴いて英語を学習しよう:海外アーティスト10選
1 読了時間 1 min

語学学習は授業の中だけではありません。日常のルーティンに一工夫するだけで、あなたの学習の質をあげることができます。英語でテレビや映画を観れば、英語も学べるので一石二鳥です。テレビ、映画だけではなく、音楽を聴くことも一つの手段です。そこで、自然に語学力が身につくSpotifyのプレイリストに加えていた...