ホーム
プログラム
オフィス
私たちに関しては
採用情報
夏真っ盛りですね!今年の夏休みも多くの方が留学にチャレンジしています。不安になったり、右も左もわからない外国でどんなことが起こるのか知りたいですよね。あなたがリラックスして、初めての海外留学に飛び立てるように、7つのコツをお教えします!1. 全てを受け入れようまず始めに、目の前の体験を怖がらずに受け...
留学=言語学習 と思い浮かべる人は多いのではないのでしょうか?しかし、見ず知らずの国で自分の文化とは異なる環境で生活することは、言語能力の向上だけでなく「異文化への理解」を深めることにも繋がります。ここでは、異文化理解の重要性と、それが何を意味するのかを紹介します。1.共感力と文化的感受性を磨く異文...
近年よく耳にするInternational Women’s Day (国際女性デー)とは、一体何なのでしょうか?世界で広がる女性のための記念日、その始まりや世界での過ごし方をここで知っておこう! “国際女性デー”とは?国際女性デーとは、世界的に女性の経済的、政治的、そして社会的地位においてジェンダー...
アートや創造的な表現は、私たちの文化の一部です。私たちの最も古い祖先の時代から、私たちは絵を描き、彫刻し、創造してきました。世界中で、洞窟の壁に描かれた古代の絵が発見されており、中には4万年以上前に描かれたものもあります。アートは、言葉や話し言葉を超えたコミュニケーションを可能にし、何かを感じさせた...
オーストラリアについて過小評価されがちなのが、その国土の広さです。ヨーロッパ全土の2倍の広さを誇るオーストラリアは、端から端まで車で横断するには3日かかります。せっかくの”オージー・アドベンチャー”に旅立つなら、あなたにピッタリな都市を選んで留学を最高なものにしよう!【Sydney】シティーライフと...
英語学習者が避けては通れないのが「スラング」。特に近年ではSNSの普及により、スラングの重要性が高まっています。スラングとは日本語でいう「俗語」であり、主にSNS上でのコミュニケーションや若者の間での会話で使用されます。毎年新しいスラングが流行するので、2024年最新版のスラングを学んでネイティブに...
皆さんが海外旅行の目的地として思い浮かべる場所は何でしょうか?「プーケット」や「ロサンゼルス」、「バリ島」などが定番ですが、世界にはまだまだ知られざる魅力的な旅行先が存在します。王道の海外旅行は楽しみつくした方、日本人観光客が少ない所に行きたい方にオススメです!1. コスタリカの別世界の川コスタリカ...
海外の友人とのつながりを築くことは、やりがいがあると同時に難しいことでもあります。最初は、言葉の壁、異なる文化などに戸惑うかもしれません。しかし、彼らの世界に対するユニークな視点は、貴重な経験となるでしょう。テクノロジー、忍耐力、想像力を織り交ぜながら、世界中の遠距離友達をしている人たちは、様々な工...
私たちが今後どのようにコミュニケーションをとるかについては、激しい議論が交わされています。しかしそれが何であれ、人類が話す7000近くの言語が持つ驚くべき多様性と独自性を今一度再認識してみましょう。言語にまつわる驚くべき7つ事実:1. バスク語は謎の言語フランスの南、スペインに属する小さな領土、バス...
外国語に堪能であることが将来のキャリアを左右することは、今の時代紛れもない事実です。世界共通語とされる英語をマスターすること、またはさらに多言語をマスターすることは、エントリーレベルからマネージャー、場合によっては重役レベルまで昇進できるステップとなるでしょう。今年こそ英語をマスターしてキャリアアッ...
ホームシックとは、故郷や家族、友人から離れているときに経験する悲しみや憂鬱感のことです。言い換えれば、家に帰ればすべての問題が解決し、幸せになれると強く思い込んでしまうことでもあります。しかし、ホームシックになることはまったく問題なく、私たちの誰にでも起こる自然な感情であり、大切なものを思い出すきっ...
「英語で学ぶ、ラグビー用語集」 「ラグビー」という名前の街で200年前に発明された名高いスポーツ、ラグビーは、イングランドが世界に誇る、輸出品の一つです。ですが、横か後ろにしか投げられない楕円形のボールを持ってプレイヤーが走り、ぶつかり合うそのルールは、初めてゲームを観る人には理解が難しいかもしれま...