GO Blog | 留学・海外留学はEF
EF Education Firstからの旅、言語、文化に関する最新情報
Menu

ネイティブでさえも間違える7つの英語フレーズ

ネイティブでさえも間違える7つの英語フレーズ

英語には様々な表現がありますが、もしかすると勘違いしている方も多いかもしれません。

言語を学ぶ時

慣用句の意味を捉えることは難しいです。会話の内容とは全く関係のない単語が出てくるなど、慣用句のやっかいな表現によって英語を学んでいる皆さんが混乱することも多いと思います。例えば、”Under the weather”という表現。これは体調が悪いという意味ですが、「天気」と「体調」は特に関係がないですよね…。

ネイティブスピーカー

英語の表現を完璧に知っているのでしょうか?

少なくとも英語に関しては、英語を日常的に使いこなしている人でさえこのような表現を間違えることがあります。以下では、頻繁に間違われる7つの表現をまとめてご紹介します。

1.“It’s a dog-eat-dog world”という表現がありますが、よく“It’s a doggy-dog world”と勘違いされています。

この表現は、人間は生まれつき自己中心的で、自分が成功する為なら他人のことを利用するという意味です。しかし、実際に会話の中で使われる時、“dog-eat-dog”は、ほぼ “doggy dog”と同じように聞こえます(実際に読んでみてください。綴りと意味は違いますが、発音は同じ異形同音異義語であることがわかります。これが、このような勘違いが起きる大きな原因です)。

2.“Whet your appetite,” という表現は、よく“Wet your appetite”と勘違いされています。

“Whet” は「刺激する」という意味を持つため、この表現は願望や欲望を研ぎ澄ます、興味をそそってますます欲しがらせる、という意味があります。欲しいものの対象は、必ずしも食べ物である必要はありません。例えば、パリへのバケーションへの「興味をそそってますます欲しがらせる」、エッフェル塔の写真でも良いんです。“Whet” がこの慣用句以外で使われることがほとんどない古い英単語である一方で、“wet” が食欲との掛け合わせで使われると、よだれが出そうなイメージが思い起こされて何となく意味をなしてしまう為に間違えられやすい表現です。

3.“Sneak peek”は、“Sneak peak”と間違えられやすいです。

先行上映や、舞台裏という意味の表現です。未公開の映画予告を観ることや、待ちわびていたデザイナーのバッグを特別に見ることかもしれません。どちらにしても、この慣用句はちらっと見ること(peek)を指しており、山頂(peak)ではありません。間違いやすい原因は、スペルにあります。「sneak」につられて、つい「peak」と書きたくなってしまう方は多いのではないでしょうか?「cheat sheet」でも同じ現象が起きるはずです。試してみて下さい。

  1. “I couldn’t care less”は、“I could care less”と間違えられやすいです。

あなたの元恋人が、誰か別の人と付き合ったことを想像してみて下さい。あなたは、気にしない素振りを見せたいはずです。 “I couldn’t care less”と言えば、全く気にしていない、という正しいニュアンスが伝わります。しかし、たくさんの人が誤解して使っているように“I could care less”と言ってしまうと、まだ気にしていて、全く気にしないレベルにまだ下がる余地があることになってしまいます。

5.“Pass muster”は、“Pass mustard”と間違えられることが多いです。

何か(誰か)が合格基準に達することを表す表現です。”I wish it was Friday(金曜日だったらいいのに)”というTシャツでは、上にブレザーを羽織ったとしても企業の就職面接で合格基準に達しない(認められない)ことは言うまでもありません。“Muster”は、兵隊の検査の為の召集や点呼を意味します。なので、言葉通り「muster」をパス(合格する)したいのならば、綺麗な軍服とピカピカのブーツを履く必要がありますね。もし「mastard(マスタード)」をパス(渡す)したければ、ホットドッグスタンドへ。

6.“Nip it in the bud”は、“Nip it in the butt”と勘違いされることが多いです。

ガーデニング入門講座:もし花を咲かせたくなければ、芽を摘み取る。

人生でも同じように、問題を大きくしたくなければ、悪化する前に止めると思います。しかし異形同音異義語によって、刈り込みの例えがお尻を噛むという例えに変化し勘違いされています。

  1. “You’ve got another think coming”は、“You’ve got another thing coming”と間違えられやすいです。

このフレーズは、ほとんどの人が間違って使っています。誤った表現を使ったアメリカの元大統領から、間違った表現を歌のタイトルにしたバンドまで存在するのです。19世紀に使われたオリジナルの表現は、“If you think that, then you’ve got another think coming”で、「最初に間違えて考えたのならば、もう一度考える準備をしなさい」という意味です。時間とともに、よりそれらしく聞こえる「thing」の表現が先立ち、著名人にまで使われるようになってしまいました。「thing」は一体何のことを指しているのでしょうか…?

GOニュースレターから最新の旅、言語、文化に関する情報をゲット。登録

たった数分であなたの英語力をチェックしよう。

詳細はこちら